MGグフver.2.0 ―制作のポイント― ・全身にディテールの追加(スジ彫り・穴あけ・マイナスモールド・市販パーツ追加等) ・口の淵をシャープに削り込み ・シールドの淵をシャープに削り込み ・スジ彫りの彫直し、段差部分にスジ彫りを追加 ・肩スパイクの先端をシャープ化 ・左手ガトリングにメタルパイプ埋め込み ・バックパックを開口しエッチングパーツを追加 ・バービアノズルを2重化 ・モノアイをHアイズ+丸モールドに変更、レンズ裏に偏光フィルム張り付け ・スジ彫りで分けられた部分を中心に塗り分け ―カラーレシピ― C=クレオス G=ガイアカラー 本体青(濃) G純色シアン+G純色バイオレット+GEXホワイト+Gピュアブラック 本体青(薄) G純色シアン+G純色バイオレット+Cルマングリーン+GEXホワイト+Gピュアブラック 本体黒 GEXホワイト+Gピュアブラック 関節グレー GEXホワイト+Gピュアブラック 関節等シルバー GGXブラック→Gスターブライトアンアン トップコート Cスーパークリアーつや消し |
熱したドライバーでモールドを追加したり、その穴にパーツを埋め込んだり、今までやってこなかった手法も試しています。ちなみに改修箇所をまるで囲う画像もちょっとだけパクってます。 |
背面は全体の見た目に影響しにくいので、アンテナやメッシュでいかにも何かありそうな感じにしました。 |
コクピットハッチのオレンジは白→クリアオレンジです。クリアオレンジを厚吹きしてつるつるに仕上げました。 |
バーニアは多重化し、内側のパーツはクリーム色にしました。 |
サーベルは蛍光オレンジ→蛍光イエロー+白でグラデーションにしています。写真では分からなくなってしまいました。 |
ヒートロッドはポリキャップと同じような素材でできているのでトップコートのみで仕上げています。 |
フィギュアも全部塗装しました。ランバラルとハモンさんの立ち位置がこだわりです。 |